株式会社トラジ採用情報 > 社員にとってのトラジ

社員にとってのトラジ

企業理念・社風について  スキルアップについて  社内レクリエーションと職場の雰囲気について

企業理念・社風について

セオリーやルールでは、本当の美味しさはつくれない。

スーパーバイザー
野中泰揮
2003年入社 工学部卒

お客さまのために、職場のみんなのために、自分のために。

トラジの企業理念は明快です。一言で言えば「お客さま第一主義」。よく目にする言葉ですが、その考えを深め、お客さまのことを考えて突き詰めていくと、私たち提供する側の自分自身のことへとつながっていくことまでを、企業理念としていることです。お客さまの要望に応えたいから、お店の個性を大切にする。その個性を生み出すアイデアは現場から生まれる。そのアイデアを活かすために失敗を恐れず、挑戦する。その挑戦をやり遂げると、自分自身もいつの間にか成長している。つまり、お客さまと私たちは、提供される側と提供する側と分かれているのではなく、一心同体だと思います。美味しさって、独りで食していても、決して味わえませんよね。それと同じだと思います。

年齢に関係なく、存分に活躍できる職場。

トラジの社風を体現しているのは、店長だと思います。それぞれ個性溢れるお店を、チームを率いて創り上げている店長。そのお店には店長の熱い思いが詰まっています。もちろん店長の我がままでお店をつくってもお客さまには支持されません。いつも店長が最前線でお客さまと対話し、スタッフの想いを汲み取り、そしてビジネスとしての経営的な視点での判断も大切に。そんな店長と一緒だから、スタッフにも自然とその姿勢は浸透していて、それがトラジの、いつも活気があってチャレンジ精神旺盛な社風の源になっていると思います。

スキルアップについて

成長した分、お客さまに喜んでもらえるから、やりがいがある。

秋葉原店 スタッフ
大西由夏
2008年入社 青森県内高校卒

 

日々勉強だから、自分の成長を実感できる。

新人研修では、料理や接客サービスの基礎習得はもちろん、個性的なトラジのお店を全店視察したり、本社の各部署の人からレクチャーを受けました。また、1年先輩の方々の体験談を聞く機会があって、とても勉強になりました。新人研修で一番思い出深かったのは、ビール工場で本格的なビールの注ぎ方を学んだことですね。

飲食業界未経験の私を迎えてくれたアットホームな職場

職場の先輩達は年齢が近い人が多いので相談がしやすく、高校を卒業したばかりで緊張の連続だった私に、色々とやさしく教えてくれたので、社会人一年目のスタートは順調でした。まだ毎日の仕事をミスなくこなすだけで精一杯だけど、帰り際に「美味しかった」と言っていただけると、自分も少し成長してきたかなぁと実感できて、明日もがんぱろうと元気になります。

社内レクリエーションと職場の雰囲気について

チームワークの良さが、トラジのポテンシャルの高さ

焼肉トラジ ILSIM店スタッフ
坂本いずみ
2008年入社 青森県内高校卒

成功や苦労を共有できる仲間や先輩がいるから、自分も成長できる。

職場には、なんでも相談できる先輩や年の近い同僚が多くいます。そんな仲間が悩んだり落ち込んだりした時も親身になって相談にのってくれて、いつもエネルギーをもらっているような気がします。だから私も早く一人前になって、後輩を支えたり、お店を支えられるようになれればと、がんばっています。それは、私だけじゃなくて、みんな自分がそうありたいと思ってて、だから職場のチームワークがいいんだと思います。

ONもOFFも一生懸命。それがトラジの元気の源

レクリエーションも活発で有名なのが、トラジ。運動会や社員旅行はもちろん、名物行事は「トラジ海の日」。夏の暑い日、海の砂浜でトラジのおいしい肉を思いっきり食べて、泳いで遊ぶという、人気行事です。そんな場で、普段職場では聞けない先輩の苦労話を聞いたり、ノウハウを教えてもらったり。それが、日々の仕事をがんばろうっていう元気の源になっていると思います。

↑ページのトップへ